休むコツは、体力などの省エネを心がけること

通常運転に戻す

こんにちは、カウンセラー洋子です。

まさか、休み方がわからないなんて。 嘘のようなほんとのおはなし。

うつ病な人としての「正しい」休み方がわからない

とりあえず、休んだ。そんな雰囲気を出してみる。いつものお休みの日にしていたことを、あれこれとやってみる日々が始まった、休職のはじめの時期。

本を読む。部屋を片付ける。街へウィンドウショッピング。ごはんを食べに行く……

なんだか、余計に疲れる。

本のなかにある活字は、もりもり、紙面からあふれてくるように思える。
人がたくさんいる街の中。 ざわめきが、耳を激しく刺激して、吐き気がするような気持ち悪さ。

それでも、わたしは休まなければならない。

〇〇セラピーという名前のつくものを、あれこれと渡り歩く日がはじまる。セラピーをあれこれと受けているのに、やっぱり、疲れる。頭のざわめきは、いっそうひどくなる。

ついに降参。心療内科で心理療法士さんに質問した。

「休み方がわからないのです。休み方を教えてください」

「何もしなくていいんです。ぼんやりして下さい」

「とにかく、ぼんやりしてみてください。ぼけーっと」

何を言っているのだろうと、不思議そうな顔をしながら心理療法士さんは言うけれど。

その、ぼんやりするってのができないから、わたしは困ってるの!!

まず、ぼんやり過ごすのがどういうことかわからない。いつも、頭の中がおしゃべりで、ぼんやりな感覚がわからない。何もしないぼんやりを過ごしていると、何もできなかったことにショックをうける。何かが、わたしをぎゅうぎゅうと押しつぶしに来る。頭が痛くなる。

「ぼんやり」の適量は?

何もできなかった。自分がショックを受けるくらいが「ぼんやり」の適量だと心理療法士さんは教えてくれた。

休職ときくからには、何かをしなければならないとわたしは思ってきた。

何かをやってみたいかな。と自分の中からふと思えるときまでは「ぼんやり」を試してみましょう。
ひたすら怠惰に。だらだらと。

うつ病を回復するために、気分転換をしなければならない。気分がうきたつようなことをしなければならない。
それらはやらなくていい。とにかく、自分の内から「ふと」何かをやってみてもいいかなと思えるときが来るから。それまで、なにもしない。

そのこと聞いてからは、気分転換を積極的にしに行くことは、やらない。と決めた。

頭の体力をもどすまで何もしない

「何もできない休日」を毎日、くりかえすのは、頭の体力を回復させるため。

心にぱっくりあいた穴をふさごうと、いろいろな考え・思考で動きすぎて流れ出てしまった体力。
あいた穴がふさがっていくまで。ゆっくりと、穴がふさがるのを待つ。

とにかく体力の回復を待ちつつ。省エネで

休みの日は、体力の回復を待つ。そして、気力の回復を待つ。

「疲れる」と感じることは、やらない。
〇〇しなければならない、ことはやらなくていい。ひたすらに、ぼんやりと休む。

何かを試しても、疲れたらやめる。
自分の好きなことは、自分の身体(体力)と相談してやってみる。でも、疲れたらすぐやめて、とにかく休む。

自分が考えているより、身体の体力も心の体力も、どちらも控えめになっている。身体も心も限界がきてしまったからうつ病になったのだ。思っている以上に、活動によって流れ出ていく体力量が多くなってしまっている。

だから、省エネを目指す。

省エネで動く。そして「動く」の隙間はぼんやりと休む。

何もできなかったと思ってしまったら、それは「正しく」休むことができた証拠。しっかりとぼんやりできたということ。

しっかりと休めていれば、回復へ向かって少しずつ進んでいる。そのはずね。たとえ自分に回復の実感がなかったとしても、じんわりじわじわ、身体と心は回復へと向かっている。



洋子

カウンセラー。得意技は「見えないものを見える形に」
自分らしく幸せに生きる姿を自分自身で描き出せますように/根本裕幸師匠の弟子2期生◆普通や世間に生きづらさを感じていたADHD,HSP当事者、うつ卒◆自分のままで生きると決めたあなたの幸せに向かう物語を引き出す聞き手&語り手。
◇ 双極性障害II型と解離性障害を乗りこなす、じぶん探究家。モットーは、笑顔ではなうた。

\ follow /
\ SNSでシェアする /
\ follow /
じぶんを生きる 自然に生きる
タイトルとURLをコピーしました